その8 迷いながらも最初の1枚との出会い

kesaで気に入った紬を却下した時点で、私は少し自信を失いました。
というのも、次の着物旅で出かけた青山では、一つも気に入った着物に出会えなかったからです。
モリハナエビル地下の骨董街にあるリサイクル着物の店「ぎゃらりい朱」では、すてきなタマネギ柄の帯と出会い、かなり興奮したのですが、
まずは着物を決めてからでないととても帯には手を出せず、悶々とした状態に。


そんな私を、「じゃ、もう一度アンティークモール銀座に行ってみよう。」と隊長が誘ってくれました。
前回私たちがすっかり舞い上がった店以外にも、良い品を置いている店がある、と言うのです。
そういえばあの日の私たちは、「灯屋2」一軒にすっかりはまってしまい、
ほかにもたくさんあった店を全然のぞいていなかったんですよ。


今回は隊長が以前帯を購入したという「きもの青木」を重点的に見ることに。
ひょいとブースをのぞくと、ちょうど色っぽい店員さんが着物をコーディネイトしているところでした。
聞けば、歌舞伎座の3月の演目が忠臣蔵だったので、焦げ茶に大小あられを白く染め抜いた小紋を雪に見立て、番傘模様の袋帯を合わせてみたのだ、とおっしゃる。
きゃ〜〜〜!しびれました。ステキです!
まさに私たちの求めている着物はこういう世界ですよ、とすっかり心を持っていかれました。


ここで出会ったのが、薄〜〜いグレー地にやはり細いグレーの縦縞が入った塩沢の御召。
紫がかった薄鼠色の八掛けといいしっとりとした地色といい、しぼの入った生地の手触りといいすっかり気に入ってしまったのです。
御召ならば、格としては小紋と紬の中間ぐらいなのだそうです。
これなら歌舞伎座にも恥ずかしくなく着て行けるらしい。
ただ着付けてもらったところ、やはり身幅がかなり広い、そして着丈も長めです。
かなり大柄な方が着ていたんでしょうね。


お店の方は大きい分にはどうにでもなると言いますが、私が初心者なだけに、着やすさを考慮して黒猫隊長からは断然お勧め!との御墨付きはもらえませんでした。
どうしても欲しいならいい着物だとは思うけど、せめて身幅はお直しした方がいいかもしれないとの意見。
あつらえることも考慮しつつ、もう少し探してもいいのでは、との忠告を聞き入れ、その日は退却しました。


しか〜し、もうすっかりその着物が頭から離れないのです。
59,000円は古着としては微妙な金額かしら。
ちょっと大きかったけれど、お店の人がざっくり着付けてくれた限りではきれいに見えたし、
着物ってサイズは融通が利くものだって昔から言うじゃないですか。
ああ、あれが欲しい、今度行った時売れちゃってたらどうしよう。
実際一度、目の前で帯をかっさらわれる、というトンビ事件も経験したし・・・。


そう思うといても立ってもいられない。
きっと探せば探すだけ出会いはあるはずなのに、
「着物は一点もの」という罠に女たちはまんまと堕ちるんですねえ。


私は翌朝、その御召を買いに走ったのでした。

その7 ひと旅終えて思うこと

こうして私たちの最初の着物旅は終わりました。
行ってみて、試着してみて分かったことは、


1,着物を着ても老け込まない。
考えてみたら、昔の日本人は老いも若きもやせ形もぽっちゃり形もみんな着物を着ていたんですよね。
だから似合うとか似合わないとかないんですよね。
要は自分に合った色柄を理解することが大切なのだ、とわかりました。


2.懐具合が寂しくても着物は買えそう。
着物は思ったよりも価格の幅が広いので、自分の懐具合と相談して、
身の丈にあったものを揃えることが可能なのです。
もちろん上を見ればキリがないですが、リサイクル着物だと、新品では絶対手が出ないような品物を安価で手にすることができたりして。
特に驚いたのが、リサイクル帯の安さです。
ちゃんと大人が締められる美しい帯が、ものによっては1万円台から店頭に並んでいました。
これなら、普通に洋服を買うぐらいの金額で、恥ずかしくないものが見つかりそうです。


3.メガネで着物でもあんまり違和感ないかも。
黒ぶちのがっちりメガネは浮きまくりかと思ったら、以外と気にならない。
私はもうメガネ着物スタイルでいく!と開き直れました。


こんな感じで何となく先が見えてきた単純な私たちは、秋に着物で歌舞伎見物!を夢見て、猛然と走りはじめたのです。


そうなると、もう早く着物が欲しくて欲しくてたまらない。
なぜなら私たちにはもう一つの難関、「自分で着付ける。」という大事業が待っているのです。
半年間でなんとか着付けをマスターして、自分の家から着物で歌舞伎座に行けるようにならなくては!
名古屋帯って何ですか?」って、お店の人に聞いちゃうレベルの私たちが、はたしてさくさく自分で着られるようになるのだろうか。


考えると憂鬱になることは置いといて、もういても立ってもいられない私は、一人でこっそり着物屋さんに旅してみました。
訪ねたのは吉祥寺にある「くるり kesa」
青山と吉祥寺にあるこちらのショップも、リーズナブルなリサイクル着物を扱っていると黒猫隊長から聞いていたのです。


ビルの4階にあるショップは広々とした畳敷きもあるステキな空間。
デニム着物など、実験的なオリジナル商品も扱っていて、どちらかというと若い着物ファン向けのお店ではありそうです。


若くてかわいい店員さんに、先日の着物旅で覚えた通り、用途を言って何種類か試着させてもらいましたが、どうもピンと来ず。
前回の小紋のような上がる感じがないのです。
その時私の前のお客さんが試着したらしい紬が目に入りました。
生成りのような優しい色に縦にうっすら織り模様。八掛けのオリーブ色がなんともいい風合い。
着てみたら、これは似合って上がる感じ。
問題は、歌舞伎座にこの着物で行けるのかどうか。
う〜〜ん、ちょっとカジュアル過ぎるかな?
お店の人に聞くと、「前の方の席ではちょっと・・・、ですけど後ろの席なら大丈夫かも。」というはなはだ心もとないご意見。
もう一つの問題は、裄はピッタリだけれど、身幅がかなり広い点。
隊長が折に触れて、着物はなるべくピッタリな寸法のものを買った方が良い。
本音は自分サイズに仕立てるのが理想的。
その方が着付けが全然楽なのだ、と言われていたのです。


47000円と、価格はかなり理想的でしたが、ここは一つ隊長の意見を聞くことにして帰宅。
自分一人じゃ決められない〜。
結局この紬は後日再確認にいくと、最初の印象とは違ってかなり庶民的で、
近所の蕎麦屋にはピッタリだけど、歌舞伎座にはどうにも無理でしょう、ということで却下となりました。

その6 酒と同じで安いものから始めるべし

次に向かったのは着物スタイリストで有名な石田節子さんが経営する「衣裳らくや」
歌舞伎座の近くに4フロアからなる店舗を構えていて、小物やリサイクル着物、帯から始まり、様々な種類の反物もたくさん揃っていました。


こちらでもアンティークを中心にわいわいと試着させていただきました。
スタッフの方の手際もよく、似合いそうなものをボンボン出してきてくれます。
なんだか楽し〜!


1階のリサイクル着物コーナーでひとしきり試着させていただいた後、2階のお誂えコーナーに移動。
すると上の階には、素人目にも上質な帯や反物がずら〜り。
は〜、いいと思うものはことごとく高い。
はたしてこれから着物にはまり込むのかどうかも分からぬ私たちの1枚目にしては、やはり少し高嶺の花かな。
紫の地色に大きな白い輪をところどころ染め抜いた紬をあてていただきうっとり。
お仕立て上がり18万円ほど、と紬の着物にしてはむしろお買い得なお値段なのでしょうけれど、これはあてるだけで満足して、店を出ました。
しかし「衣裳らくや」は手ごろなものから高級なものまで、品揃えがつぼを得ているというか、DCブランド世代の心をぐぐっとつかむ、センスの良さなのです。
いつかこちらで仕立てたいな、との野心を抱きました。


次に、ぐっとお安く誂えられる店があるから、と歩を進める途中で、ちょっと入りにくい感じの高級な店構えの呉服屋に飛び込んでみました。
「銀座もとじ」というこのお店は、なんでもオスの蚕だけから取れるという糸「プラチナボーイ」を織り上げた上質な絹織物を扱うお店で、並んでいる品々も眩いばかりにお高い反物ばかり。
さっき見てたのと二桁違う〜〜。
しかし美しい反物は生地を見てるだけでワクワクするものですね。
素人同然の私に、丁寧に生地のことを説明してくれた初老の店員さんも、とても紳士的で素敵でした。(ポッ)


もとじで目の保養をした後に向かったのが、「銀座いち利」
低価格でお誂え着物を楽しめるカジュアル着物専門店だそうです。
ちょうどこの日は江戸小紋のフェアをやっていて、仕立て代込み4万円台という、
実に魅力的な価格の反物も並んでいました。
しかーし、だめなんです。
一度、いいものを見てしまうと、もうこのぐらいのものでは変なフィルターかかっちゃって満足できないんです。
最初に見てたら、魅力的な商品に見えたはずなのに。
うがー、たった3時間ぐらいで目が肥えるとは。


はー、着物も酒と同じですね。安いものから見ていかないと、
目が肥えちゃってもう戻れなくなっちゃうものなのですね。


結局この日は何一つ購入せずに帰ってきたのでした。

その5 一枚目から舞い上がる

さて、ちゃんと帯も結んでもらって、鏡に写してみて思ったこと。
着物を着たら老け込むんじゃないかと恐れていた私ですが、それが、そうでもなかったんです。
なんだか着物に「フフ、あんたなんかまだまだヒヨッコよ。」
と言われた気がしました。
くすんだピンク系大丈夫かな?と心配だった色みも、遠目に見るとなんだか華やいで、あ、なんか、いい!この着物好き!似合ってるかも。
まさに着物を着て気分が上がる、を初体験。
眼鏡も思ったより気にならない。


しかもお値段を見ると、7万円台後半。
想像していたいたよりずっと安かったのです。


素材は紬や木綿が好み!と漠然と思っていた私ですが、絹のしっとり体に沿う感じは、まさに着物の醍醐味なのだな、と実感。
ところが、
友人が黄土色チェックの紬を羽織ったら、着付けた瞬間がくっと下がった。
彼女のかわいい雰囲気と相まって、時代劇に出てくる下働きの娘さんみたくなっちゃったんです。
ぶは〜〜!駄目なんだ、好きな柄と似合う柄は違うんだ。
着物、面白過ぎ〜〜!


その後彼女は濃紺の紬を羽織ったら一気に上がり、アジアの布を仕立てた名古屋帯に、太くてぷっくりと綿が入ったくすんだ色の帯締めがまたすごくピッタリで、
「全部まとめて下さい!」
の言葉が喉から出かかったところで、隊長から待て!の合図が。
興奮しまくり上がりまくりでハアハア言ってる私たちを、ずるずると外に連れ出してくれました。


初着物体験でぼ〜〜っ!と燃え上がった頭を冷やすため、とりあえずお茶休憩。
そこで隊長からいろいろと注意が飛びました。
まず、私の小紋は裄が短すぎました。
裄は出せますとお店の人は言っていましたが、お直し代がかかっては安く古着を買う意味がなくなってしまいますよね。
何より小紋でも古着で7万円台はちょと高いかも、とのご意見。
(作家さんもので銘が入っていたせいもあるそうです)


友人の紬はサイズもピッタリで似合っていたけれど、良い紬だったとは言え、古着で10万円台中盤の値札。
これは確かにちょっとお高いと感じました。
その値段なら、もう少し出して自分に合ったサイズの着物を仕立てることも可能だし、断然お特。
それから、ブッとい綿入れの帯締め(丸ぐけ帯締めというのだそうです)は、かわいいけど、あれは若い子が大正ロマンっぽく着るからいいのであって、40面さげて締めるのはいかがなものか、と。
いえもちろん、全て承知で好みで締めるのはそれぞれのファッションだと思いますが、私たちは無知のイタ着物になることを激しく恐れているのです。


今日はとにかくいろいろと見て、本当に狙うべきは何かを知る旅にしましょう、との冷静なご意見。
んだんだ、全くその通りだ!


というわけで、次はリサイクルものもあるけど、お仕立てもできるという呉服屋さんに向かったのでした。

その4 とにもかくにも着物を見に行ってみる

もう外堀はすっかり埋め尽くされ、後は総攻撃を受けて全軍討ち死にいたすか、もしくは白旗挙げて敵軍に下るか、古井戸に続く抜け道を脱兎のごとく逃げ出すか。


ふ、と右を見ると、もう嬉々として白旗を広げはじめてる友人がひとりおりまして、また左には背中に2本ぐらい白旗刺してしゃがんでる友人がおりました。
なんだ、みんな着物着たいんじゃん!
忘れもしない1月初春大歌舞伎観賞後の蕎麦屋にて、みんなで降りれば恐くない!とばかりにるんるん着物軍に下ったわけでございます。


こうして、先達の友人黒猫さんを隊長として半年後を目標に「着物で歌舞伎を観に行こう隊」が結成されました。
とは言えまだ完全に行けるのか、はたまた行けないのか全くの暗中模索状態。
自分が欲しい着物が何なのかもわからないのだからして。
とにもかくにも一度、着物を見にいってみようではないか、という話になりました。


出発前に「裄丈だけ必ず計ってくるように!」との指令を受ける。
へ?裄丈ってどこからどこまで?
首の後ろのぐりぐりの骨のところから、斜め下に腕をのばした、手首のぐりぐりまでが裄丈だそうですよ。メモメモ。
で、いそいそと向かったのは地下鉄銀座線京橋駅から徒歩5分の場所にある 「アンティークモール銀座」
ものすごく目立たない雑居ビルの3フロアに、和のアンティークから洋のアンティークまで様々なショップが出店しています。
古布屋さんがたくさん並んでいるのは2階。
樟脳の香りが立ちこめる静かなフロアに、小さなブースがたくさんあり、それぞれのお店なりに特色のある布が重なって並んでいます。


しかしながら、積み重なった布を見ても、何が何やら全く分からない!
これは着物?帯?触ってもいいの?どれなら着られるの?
おそるおそる好きな色みの布をぴらっと返してみても、脳が機能しない。
パニ〜〜ック!


すると 「灯屋2」というお店で隊長が店員さんに私たちの趣旨を説明し、お勧めを選んでほしいと話を付けてくれました。
なるほど、呉服屋さんでは店員さんとのコミュニケーションが大事なのだな、と一つ勉強。
歌舞伎見物なら、お遊びだからだいたい何を着ても大丈夫。
でも木綿や浴衣ではくだけ過ぎ。
紬でもいいけど大きな格子柄のものはちょっと不似合い、等々。


そうはいっても先ずは好みの柄を羽織ってみましょうよ、とサイズが合いそうなものを物色。
私は洋服では絶対選ばない色、くすんだピンクの江戸小紋
(後から知りましたが、その柄は鮫小紋でした。)
友人は黄土色のチェックの絣を選んで初めての試着です。
着物って洋服と違って試着も大ごとです。
靴を脱いで畳に上がって、半襟帯とでもいうのでしょうか不思議なものを首につけてもらい、もうなすがままに着物を着付けていただく。
その手際のいいこと!
こうやって買うか買わないか分からない客にも、ちゃんと着物を着せてくれるんですね。
うう、着物屋さんて大変だ。

その3 メガネで金欠でも着物が着られるのか?

着物にはまった友人の一言で、すっかり心が揺れはじめた私。
しかしながら、ほんとに着物が着られるのか全然自信がありませんでした。
というのも、私はかなりやせ形なので、着物を着たらげっそり老け込むのではないか、という恐怖心があったのです。


もう一つは、眼鏡をかけている点です。
着物に眼鏡、思い浮かぶのはささやき女将やどこかの能楽師のお母さん。
うう〜〜、イメージわる〜〜。


そしてここ重要、湯水のように使える金がない、という所。


ハタチそこそこのぴちぴちギャル(死語?)なら、
何着てもかわいいわね〜〜と笑って許してもらえるでしょうが、
40を過ぎたおばはんですから、さすがにどんな着物でもいいというわけにはいかないですよね。
しかも行こうとしてるのは着物にうるさい人たちが集う歌舞伎座ですよ。
旅の恥はかきすて、というわけにもいかんでしょう。
イタ着物にだけはなりたくない〜。
着物にまつわる細かい決まり事とかもう全然分かんないし、無理!絶対無理〜〜!
と一度挫折。


しかし、そういうことは先達である友人が、手取り足取り教えてくれるというのです。
何なら着付けも教えてくれると。
なにせ資金不足なので、着付けもただで教えてもらえるならこんなにうれしいことはありません。
体型も、今はみんな補正をしっかりして着るのだから大丈夫なんだそうです。
メガネ着物問題は、同じくふちの太い眼鏡をかけて着物を楽しんでいる方のブログを教えてくれて、ほらこんなにかわいく着こなしてるよ、と勇気をくれました。


さらに難関の資金難問題ですが、
着物は実はリサイクルショップがたくさんあって、探せば自分に合った掘り出し物を安く手に入れられるそうなのです。
その他、洋服ぐらいの手軽な値段で購入できるカジュアルな着物屋さんもたくさんあるのだとか。
もちろん、上を見ればキリがない、下を見れば底がないのはどの世界も同じ。
その中で身の丈にあったものをゆっくり選べばいいのです。


う〜〜む、何だか                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          ちょっと着られるような気になってきだぞーーー。

その2 ここか、ここがはじめ時なのか!

着物への憧れは押し入れの奥に仕舞い込まれ、忙しさにまぎれて歌舞伎座への足
も、ここ数年ちょっと遠のき気味でしたが、最近になりまたぽつりぽつりと公演の
チケットを取るようになりました。
たいして余裕ができたわけでもないのですが、好きな俳優さんがいつまでも元気な
わけじゃないし、(縁起でもなくてゴメンナサイ!)
歌舞伎座の建て替えが決まったのも、通いたい気分に拍車をかけました。


古くからの歌舞伎友達に新しい友人も加わって、やけに楽しい歌舞伎座通い。
その中の一人が、2年ほど前からにわかに着物にはまりはじめたのです。
というかズッポリはまっちまったんです。


歌舞伎座にはもちろんステキな着物姿で現れますが、普段の飲み会やお祭り、仲間
うちの蕎麦会などには、シックな着物や洋服感覚のカジュアルな着物、かわいい浴
衣姿で現れるようになりました。
それがね〜、とっても美しかったんですよ。
わ〜、着物ってやっぱりいいね。
普段着感覚でサラッと着られるのってオシャレだねぇ。
それに着物って、かなり気合いの入った洋服を簡単に退ける、華というかパワーを
持ってるんですよね。
いいな〜、その装備一つ欲しいな〜。(笑)


昔馴染みの友達も、着物姿だとちょっと格が上がっちゃってなんだか眩しい!
会うたび、珍しい奇麗な鳥とか熱帯魚とかを眺めまわす感覚で、
「これはどういう素材なのだ?」「苦しくないのか?」「着るのは大変か?」
と低レベルないらん質問を繰り返す。
いろいろ聞くうちに、歌舞伎に着てきたぺらぺらしたきれいな着物は訪問着、ざっ
くりとオシャレに着ていたのは紬、秋の祭りに着ていたかわいいチェックの着物は
木綿、と猿なりに着物知識がちょびっとずつ溜まっていったのです。


やがて昔からの私の『着物で歌舞伎に行きたい願望』を知っているその友人から
「着物、着ればいいのに。すぐ着られるようになるよ。一緒に着物で歌舞伎座に行
こうよ。」
とさらりと言われたのです。


でもさ、ほら、独身時代みたいにお金も使えないしさ、部屋はごちゃごちゃだし、
もうちょっと落ち着いてからじゃないと無理だよな〜。
いつかね、いつか余裕ができたら・・・。


ってでも私ってばもう40代、そのいつかっていつなんだろう?
50で始めて、初心者ですって恥かけるのかな?
そこから勉強してたら60になっちゃうよ。
もしかして、もしかして、今が、ここがはじめ時なのか!?